日本の結婚式の打ち合わせに行ってきて、いろんな不安を吐露してきました。
空気読むしかないそうっす。ぶへーっ
特に神前式の場合、玉串奉奠をはじめたくさんのルールや動作が求められる中、日本人の私でさえ混乱するのに日本語がわからない外国の方は、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょう!
相手側の親族が外国人だった皆様、神前式はどんな具合だったのか知りたい、とても知りたい・・・・
だいぶ前にミヒャオ父にサラッと「当日は前に出て葉っぱ回してもらうことがあるからね〜」と伝えて以来、彼の頭の中には葉のついた枝を部族のダンスの如くクルクルさせなくてはならないと思っているらしく、そろそろしっかり訂正しなければ。
けどそれはそれで見たい、ミヒャオ父がクルクル舞うところを・・・
アメリカからも友人が参列してくれるので、日本語・ドイツ語・英語ごっちゃの挙式になりそうです。
当日は直前に新郎新婦とその父親が軽くリハーサルをするそうですが、そんな直前にサラッとやるだけで本番うまくいくんでしょうかね?もうなんか、いざ自分がやるとなると神前式ってえっらい大変だなと実感します・・・・・わたしゃー他の方々は2、3回は通して練習するもんかと思ってました・・・・。
はぁー緊張する。
---------------
●クリックしていただけると励みになります!