ドイツの水は日本と違いミネラル分の多い硬水です。これが在独邦人にとって髪の毛がキシキシ・ゴワゴワになるやっかいな原因なのです。
そこでTwitterにて日本人の髪の毛に向くドイツおすすめシャンプー情報を募集し教えていただいたので、同じようにドイツの硬水にお悩み中の方のためにもご紹介させていただきます!
ドイツおすすめシャンプー
なぜ硬水は髪に悪いのか
Stunning Free Images · Pixabay
日本の水はまろやかな軟水、ドイツの水はシャキッとした硬水です。
その違いは水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル量の違い。硬水はこれらが豊富に含まれており美容効果が期待され、あえて硬水を飲む美容法もあります。
けれどこの硬水、髪の毛にいたってはやっかいなものに。
ミネラルが髪の毛や頭のタンパク質にくっついてしまうとゴワゴワ・キシキシに。
おまけに日本から持参したシャンプーがまったく泡立たず、水の違いがこうもシャンプーに現れるものかとびっくり。
ドイツの湯沸かし器やシンクは硬水によってすぐにカルキが白く付着してしまうくらい。ミヒャオも躍起になって日々カルキ退治に勤しんでおります。
Twitterで聞いたおすすめシャンプー
これが私が現在使っているシュヴァルツコフのシャンプーですが合わない・・・
日に日にゴワゴワしていく髪に危機感を覚えツイッターでヘルプ!
以下は情報提供くださった方々が実際に硬水のドイツ国内で使用し良かった!とオススメなシャンプー・トリートメントです。
[OGX] Shampoo Anti Breakage Keratin Oil
情報提供:Ayaさん
ドイツのドラッグストア「dm」で簡単に購入できるのが嬉しいケラチンオイルシャンプー。外国製品にありがちな香りは強め、容量も多くコスパ抜群。しっとりまとまる髪に。
[lavera] Repair&Pflege
情報提供:つばきさん
オーガニックの乾燥髪用シャンプー。ローズ水とエンドウプロテインが乾燥髪を補修しうるおいを。
[SANTE] Naturkosmetik Haarspülung Brilliant Care
情報提供:mopsさん
オーガニック・ビーガンのトリートメント。ロゴナの姉妹ブランドで手触りが滑らかになるそうです。
[WELEDA] Calendula Waschlotion und Shampoo
情報提供:猫の手さん
こちらは日本でも有名なヴェレダのベビー用シャンプーです。肌に刺激が少なく硬水でダメージを受けた頭皮に優しそうです。
[NIVEA] Haarmilch-Pflegeshampoo
情報提供:yurikaさん
このシリーズは髪の太さによって選べるので自分の髪質にぴったりのものを試せるそうです。ドイツのドラッグストア「dm」や「Rossmann」で簡単に購入可。
[CECE of Sweden] KOKOSOL
情報提供:まこさん
オシャレなパッケージがバスルームに置いておきたくなるココナッツオイルシャンプー。香りも自然なココナッツの香りだそうです。
[Schwarzkopf] Gliss Kur Shampoo Winter Repair
情報提供:Jasmineさん
ウィンターエディションの雪の結晶パッケージがキラキラ可愛い冬の乾燥髪用シャンプー。ドイツのドラッグストア「dm」や「Rossmann」で冬季に購入可。
[GARNIER] Wahre Schätze Shampoo Glanz & Geschmeidigkeit
情報提供:ちいさん
こちらはドイツのドラッグストア「dm」や「Rossmann」でシリーズ展開されています。写真はアルガンとカメリアオイル入りの乾燥髪用シャンプー。このシリーズはハチミツやメープルといったおいしい香りのシャンプーもたくさん揃っています。
[SANTE] Shampoo Bio-Mango und Aloe
情報提供:Junkoさん
オーガニックのマンゴー&アロエシリーズ。これのトリートメントはサラサラになるそうです。
まとめ
いかがでしたか?皆様に紹介いただいたシャンプーを私も順次試していきます。
シャンプー以外にもシャワーヘッドを硬水対策用に取り替える方法やヘアオイルをつける方法もいいそうです。
美しい髪といえば、髪の毛が傷みやすいドイツの街中で目を奪われるベトナムや中華系女子のつややかな美しい髪!どうやったらあんなにツヤツヤに保てるのかいつも目で追ってしまいます・・・。なにか秘訣があるのかも。
---------------
↓クリックよろしくお願いします!